2022/12/15
2017年に潜入した鈴なり横丁。
時が流れるにつれ、店舗や装飾が少しずつ変わっているため新たに潜入してきました!
“今”のスズナリをご紹介します!
▼2017年の記事
一度ははしご酒してみたい飲み屋横丁。
吉祥寺のハーモニカ横丁や新宿の思い出横丁、渋谷ののんべい横丁など、都内には様々な横丁が!
下北沢にも、ディープな横丁があるのはご存知ですか?
その名も「鈴なり横丁」
スズナリは元々 アパートと飲食店の複合施設でしたが、2階部分に劇場として『ザ・スズナリ』と『シアター711』ができた場所。
今では1階に10軒ほどBARやスナックなどの飲食店が軒を連ねています。
中はこんな感じ。
スズナリは夜オープンのお店が多いため、この時間はまだ開いてるお店が少なくどんなお店があるのかじっくり見れました。下調べも大事◎
記念すべき1軒目はこちら!
スズナリにはフードメインのお店が少ないため、ホットドッグで腹ごしらえ。
・Hot Dogs-Cheese:¥550
+ Coleslaw(コールスロー):¥100
+ Hashed potato(ハッシュドポテト):¥100
・ホットカフェオレ:¥600
ふわふわのバンズにジューシーなソーセージ!そこにチーズは間違いない。
ソーセージの下には生オニオン&フライドオニオン。これがめちゃくちゃ美味しい!
店主に聞いたところ、ホットドッグが宇宙一美味しいと言われている「アイスランド」ではこれがスタンダードらしい。
本場のホットドッグも食べてみたいなあ。
店名の「tonlist」はアイスランド語で「音楽」。
店内にはレコードがたくさんあり、良い音を聴きながら美味しいホットドッグが食べられます◎
デザートやランチメニュー、テイクアウトもあるので、またゆっくり来ます!
〜店舗情報〜 tonlist 営業時間:12:00〜21:00 定休日:月・火
2軒目は、tonlistを出て真向かいのお店へ。
まわりのお店は20時オープンだったので、サクッと1杯!
19時ごろに行ったらハッピーアワーとのこと!
平日は17:00〜20:00、土日祝は16:00〜20:00まで500円でお酒が楽しめます♪
「宮殿ラッシー」「宮殿チャイ」などのソフトドリンクも充実。どんな飲み物かは、頼んでからのお楽しみ。
実はこのお店、水曜日のカンパネラ「バッキンガム」のMVに登場するのです。
遊び心満載で歌詞にもバッキンガム宮殿のことがたくさん登場するので、1度見てから行くことをオススメします!
19:30までは、SnowManも食べた「宮殿カリー」が注文できます◎
話題性抜群のバッキンガム宮殿 Suzunariに行くしかない!
〜店舗情報〜 バッキンガム宮殿 Suzunari 営業時間:12:00〜27:00(カレーLO19:30) ※20時からはBARタイム 定休日:なし
スズナリの一角で煌々と輝くお店こそ、下北沢の「BUDOKAN」。
寒い冬でも安心。ビニールカーテンとヒーター、お客さんの熱気で十分あたたかい!
ドリンクを注文しようとしたら、「ほぼ何でもあるから、飲みたいの言ってみて!」とのこと。
悩んだ挙げ句、やっぱりビールを注文!
みなさんは武道館行ったことありますか?
私が初めて行った武道館ライブは「04 Limited Sazabys」。
ライブと同じくらい楽しい空間、BUDOKANでした!
〜店舗情報〜 BUDOKAN 営業時間:20:00〜3:00 定休日:基本的になし
入り口には田中みな実さまの写真集が…!これは吸い込まれてしまう!

店頭に書いてあるからわかりやすいし入りやすい◎
座ってすぐ目に入った、下北沢産まれの「シモキタボール」を注文。
東京ドームは出入り口の強風が有名ですが、このお店は安全です。
ちなみに、私が初めて行った東京ドームライブは…「Hey! Say! JUMP」でした!
〜店舗情報〜 東京DOME 営業時間:20:00〜3:00 定休日:なし
入り口を見た瞬間、何だこれ!?こんな独特な扉見たことない…。

潜入した日、Gijidoの中は真っ暗。え、もしかして閉まってる?
と思って覗いたら、営業中とのこと。
月に2回ほどの、キャンドルの灯りの中で呑むレアな日に遭遇できたのです!
暗闇の中で、ロマンチックな楽しみ方を堪能しました。これぞ〆にふさわしい!
日によってスタッフが変わるので、いつ行っても楽しめる。飽きない。
〜店舗情報〜 Gijido 営業時間:20:00〜3:00 定休日:なし
これにて、鈴なり横丁の呑み歩き終了!
どのお店も店員さんが気さくに話しかけてくれるのが嬉しい。下北沢らしい。
1人のお客さんも結構多く、しっぽりひとり呑み。というよりは周りのお客さん同士でわちゃわちゃ仲良くなれる感じ。これも下北沢らしい◎
下北沢を満喫するには外せない場所。それが「鈴なり横丁」!
喫煙可のお店が多いため、喫煙者には嬉しい点!
横丁の目の前、茶沢通りにはタクシーがたくさん通ってるので、終電がなくなっても安心◎
心ゆくまで満喫して帰ろう!
以上!”下北沢の女”の鈴なり横丁案内でした!