MENU
SNS

I LOVE 下北沢

I LOVE 古着
正解のないトーク系弾き語りライブ「犀の角」
ゲストを招いてのトークと、ピアノの弾き語りライブによる集いです。
第一夜「ひとり」、第二夜「有 / 無」、に続く、第三夜「利他」。
わたしたち一人「ひとり」にとって「利他」は「有る」のか。
わからないままで考えてみます。
第二夜開催時、終了後の打ち上げに多数ご参加いただきましたので、第三夜では会場となるCom.cafe音倉にてそのまま懇親会を開催します!
参加費無料 (飲食代は実費・お支払いは現金のみ) です。ぜひご一緒くださいませ。(21:30 終了)
参加者はリピーターの方が多く、感想は様々ですが
「普段考えることのないことを考える機会になった」
「普段とは異なる価値観にであえた」
「(演奏が)心地よかった」
という方が多いです!
日付:2025年4月18日(金)
時間:開場 18:00〜/ 開演 19:00〜 / 懇親会 20:30- ※ 参加自由(21:30 終了)
会場:Com.cafe音倉(東京都世田谷区北沢2-26-23エルニウB1 Map)
入場:<前売>¥3,500(1drink込)/ <当日>¥4,000(1drink込)
※ 懇親会参加費無料(実費精算・現金のみ)
飲食は自由にお楽しみいただけます。
当日のお支払いは現金のみとなっておりますので、ご注意ください。
アーティスト。⾳楽家。僧侶。犀の⾓講主宰。
シンガーソングライターとしてピアノの弾き語りをおこなうほか、東京〜福岡の遠距離ユニット「ブランコノリ」としての楽曲制作、めおとユニット「遇々(たまたま) 」でのボイスパフォーマンスを中⼼とした演奏など、さまざまな⾳楽表現を⾏う。
ライブ演奏にあわせ、⽔槽を⽤いたインスタレーション「海」(2019-) 、棺を⽤いたインスタレーション「living is dying : 私を弔う誰かを 弔う」(2022) を発表。ミャンマーの美術家Min Wae Aung⽒ の作品「愛」(1994) をもとに⾳源「好⽇」(2023)をリリース。
浄⼟真宗本願寺派転法輪⼭明⾏寺坊守(福岡県) となる前は、データベースマーケティング企業にて営業職として勤務(東京都) 。岡⼭県出⾝。
浦上哲也
浄⼟真宗倶⽣⼭慈陽院 なごみ庵住職 (神奈川県) 。
医療者向けのワークショップである「死の体験旅⾏®」を⼀般向けにアレンジ、受講者は5,000⼈を越える。
なごみ庵ではお盆やお彼岸などの仏教⾏事に加え、⻑いきの会・笑いヨガなど多彩な活動を定期開催、宗教・宗派を問わず多くの⼈々が集う。
「仏教死⽣観研究会」代表、「⾃死・⾃殺に向き合う僧侶の会」共同代表。
舞台⼥優でもある坊守 (妻) とともに、全国で仏教演劇を公演。
著書に『てきとう和尚が説くこの世の歩き⽅』(PHP研究所 ・2022) 、『もし明⽇が来ないとしたら、私はなにを 後悔するだろう?』(アスコム・2024) 。
EVENT INFO
日時:2025年4月18日(金)
場所:Com.cafe音倉
この記事が気に入ったら
フォローしてね!