【最終更新日 2022.3.28】
下北沢の街の魅力は、なんといってもブラブラ街歩きです。迷路みたいに入り組んでいて、日中はほぼ歩行者天国のような感じです。細い道沿いには、魅力的な雑貨屋さん、リーズナブルで美味しい食べ物屋さん、オシャレなカフェ、個性的な古着屋さんもたくさんあって、目移りすること間違いなし!
でも、まち歩きの邪魔になるのは、スーツケースや荷物…一体、どこに預けたらいいの?
そんな人のために、下北沢にあるコインロッカーの情報をまとめました!
◎ロッカーの場所はこちら
目次
①京王線下北沢駅中央口改札そば(改札出て左側)
小19個:400円
(高さ42cm×幅35cm×奥行57cm)
中5個:500円
(高さ57cm×幅35cm×奥行57cm)
大4個:800円
(高さ86cm×幅35cm×奥行57cm)
利用時間:始発〜終電まで
サービス:荷物の配送サービス・スマホdeロッカー対応
支払い方法:Suica、PASMO等交通系電子マネーのみ
場所:京王中央口出てすぐ左側
下北沢駅京王線中央口の改札を出て左手のところにあります。改札の外にあり、駅の入口でわかりやすいので、荷物の出し入れも簡単だと思います。
こちらは宅配業者のロッカー配送サービスが利用できます。
宅配便の不在再配達の荷物をコインロッカーで受け取るサービスで、ロッカーの使用料を払わずに利用できるので、下北沢在住の方には嬉しいですね!
そして便利なのが「スマホdeロッカー」!
スマートフォンからロッカーの予約ができちゃうんです!
ライブがある日に予約すれば安心。ロッカーの心配をすることなく会場に迎えます!
②京王線下北沢駅中央口改札そば(改札でて右側)
小41個:400円
(高さ42cm×幅35cm×奥行57cm)
中5個:500円
(高さ57cm×幅35cm×奥行57cm)
大5個:700円
(高さ86cm×幅35cm×奥行57cm)
利用時間:始発〜終電まで
支払い方法:Suica、PASMO等交通系電子マネー、現金(1000円札、500円玉、100円玉のみ利用可能)
場所:京王線中央口改札外の右側、小田急線中央口改札外の前
下北沢駅京王線中央口改札外と小田急線中央口改札外の間の、京王線側にあります。
改札の外にあるので、荷物を預けても取り出しやすいと思います。
京王線中央口を前にしたとき、左手側にあります。
③ 京王線下北沢駅西口改札そば
小15個:400円
(高さ34cm×幅35cm×奥行57cm)
利用時間:始発〜終電まで
支払い方法:現金のみ、両替機なし
場所:京王線下北沢駅西口の改札を出て右手、階段の下
意外と知られてない穴場のロッカーです。小ロッカーなので、ちょっとした荷物なら預けられますよ。こちらもSuicaやPASMOが利用できないので、あらかじめ小銭のご用意を!
下北沢駅西口、階段を降りた場所です。
番外編! Amozon Hubロッカー
実は、京王線下北沢駅中央口改札そば(改札でて右側)②のロッカーの隣にAmozon Hubロッカーがあるんです!
好きなタイミングで受け取れるので、下北沢に住んでいたら仕事帰りに受け取れちゃいます♪
いかがでしたか?参考になれば嬉しいです!
重い荷物をロッカーに預け、手ぶらで下北沢の街歩きを満喫してくださいね!
◎ こちらもご覧ください。