インターンお疲れ様!疲れたね!
疲れたね~、どこかで糖分補給しようよ!
いいね!どこか近くにいいところないかな、、渋谷、新宿あたりは人がいっぱいいそうだし、
そうだね、、あ!じゃあ下北沢に行かない?
下北沢かぁ、あんまり行ったことないな、古着のイメージが強いかも
実は甘いスイーツが食べられる魅力的な場所もいっぱいあるのよ!
ヘ~そうなの!?行ってみたい!
よし!そうと決まればレッツゴー!
下北果実
最初に紹介するのは「下北果実」さんです。
新鮮なフルーツをたくさん使ったかき氷を食べることができます。駅から徒歩二分と近いので、お友達と話しながら向かうとあっという間に着いてしまいました。
わぁ!おいしそう!私はこのMIXってやつが食べたいんだけど、結構高いね…
ここのお店、取皿ももらえるの。Bちゃんの頼みたいものはボリュームもあるし、良かったら割り勘して一緒に食べない?
そうなんだ!じゃあ、そうしよっかな!フルーツがみずみずしくておいしそう…Aちゃん、連れてきてくれてありがとう!
MIX2,500円
営業時間 |
12:00~17:30(ラストオーダー17:00) |
定休日 |
無休 |
駅からの所要時間 |
下北沢駅東口から徒歩2分 |
予約可否 |
可 |
|
shimokitakajitsu |
Sunday Brunch 下北沢
次に紹介するのは、「Sunday Brunch 下北沢」さんです。おしゃれな店内では数種類のケーキやドリンクがいただけます。私たちが訪れた際は、紫陽花のスイーツを味わうことができました。店内が混んでいる際は指定された時間まで周辺を散策することも出来て、時間を有意義に使うことも出来ます。
紫陽花カフェセット 1,800円
すごいー!紫陽花をモチーフとしたスイーツなのね!
七夕の時期からはひまわりをモチーフにしたスイーツが味わえるみたい。
入口や店内には色とりどりの紫陽花が飾られています
ベースはレアチーズケーキで上の層はなんとこしあん!チーズケーキとあんこの相性は最高でした。あんこが苦手な人も食べられるかも??
営業時間 |
11:00~19:30(ラストオーダー19:00) |
定休日 |
不定休 |
駅から所要時間 |
下北沢駅東口から徒歩5分 |
予約可否 |
不可 |
|
sundaybrunch_s |
今年のひまわりメニューは七月七日の七夕から始まります。ひまわりチーズケーキやひまわりクリームソーダのほかにひまわりプレートセットというごはんメニューもあるそうです。暑い夏は涼しいカフェで夏を満喫しつつ、身体を休めるのもアリですね!
Curry Spice Gelateria KALPASI
最後に紹介するのは下北沢の裏路地にひっそりとたたずむオシャレなカレー屋さん。「Curry Spice Gelateria KALPASI」(カルパシ)さんです。
ここでは、カレーだけではなく、スパイスを使ったオリジナルのジェラートが食べられます。種類も8種類と豊富でその中から2種類選べます。夏バテ対策にスパイスを使ったひと味違うジェラートを味わってみてはいかがでしょうか?
※私たちが訪れた際、なかなかお店を見つけることが出来ず周辺で右往左往してしまいました。なので、時間に余裕もって訪れたり、事前に場所を良く調べてから行くことをオススメします。
最初、スパイスのジェラートって聞いた時、全然味の想像がつかなかったよ~。
本当だね。どんな味だった?
甘さが少し控えめで、確かにスパイスの味がしたよ!ずっと食べてるとヤミツキになってきてあっという間に無くなっちゃった!
Wジェラート 530円
営業時間 |
11:30〜20:00(ラストオーダー19:00) |
定休日 |
木曜日 |
駅からの所要時間 |
下北沢駅東口から徒歩3分 |
予約可否 |
不可 |
|
kalpasi_shimokitazawa |
今日下北沢に行ってみて、どうだった?
楽しかった!おかげで就活の疲れもすっかり癒やされたよ!
それなら良かった!
そこも良かったね!
東京にこんなに魅力的な街があるなんて知らなかったよ!
3年生になって急に東京に行くことになって焦ってたけど、 居心地のよい街が見つけられてよかった!
そうだね。Bちゃんみたいに今まで東京に行くことがなかった人にとっては見知らぬ土地で不安でいっぱいだよね。だからそういう人たちに安心してもらえる街を見つけてもらって私も嬉しいなな。
いいねシモキタ!
ねぇ、また東京の方で就活とか用事があったらまた行こうよ!
本当!?じゃあ今度も行こうよ!また良いお店教えてあげるね
編集後記
今回は夏に向けての下北沢の癒やしスポットを紹介しました!インターンへの参加が重要視される近年では、特に夏休み期間にインターンへ参加する学生が多いですよね!そこで、インターンへ参加する学生の癒やしの場がシモキタにあることを伝えたいと思いました!
今回の記事を読んだ皆様が、シモキタを癒やしスポットとして認識してくださると嬉しいです!
編集者一同