チャージしたシモキタコインを使って早速お店に行ってみました!
今回お邪魔したのは駅徒歩3分、ヴィンテージ調のソファやインテリアが魅力的で広々とした店内が特徴のセブンカラーズ。隠れ家的なカフェとしても使えますが、厳選したクラフトビールも取り揃えています。
今回は可愛く(映えそうな)プラナチャイフロートとストロベリーレモネードフロートをオーダー。
見て、みて、予想通り圧倒的に写真映えするドリンクが登場!うんうん、映える、いい感じだよ、女優になった気分で!と、何度も角度を変えて写真の撮影会がスタート。しばしの間、本来の目的を忘れ、可愛いお茶タイムに花を咲かせるのでありました。
あ〜、おいしかった。じゃ、帰ろっか。
あれ?今日なんできたんだっけ?そうそう、チャージしたシモキタコインを使うために来たんだった!のんきに「フロートのアイス、つめたくておいし〜ぃ❤︎」とか言ってる場合じゃないぞ。
シモキタコインにてお会計、その使い勝手は…?
ここからが本題。
携帯を握りしめ、ドキドキしながらお会計へ。
「シ、シモキタコインでお願いします!」緊張しながらも無事伝えることができました。
店舗によって異なりますが、セブンカラーズではレジ横見えるところにシモキタコインのバーコードが置いてあったので、こちらを読み込み、支払金額を入力するだけ。
手順は他のキャッシュレス決済ツールと変わらず、簡単・わかりやすい!一度使ってしまえば、次からは目をつぶったままでもできるでしょう!
キャッシュレスのメリットは簡単で不要な動作が要らないこと!
やれ、小銭がお財布から出なくてバタバタ、出たと思ったら数円足りなくてバタバタ、そうこうしているうちにお会計待ちの人が増えバタバタ、がなく、最低限の接触しかないのでウィルス感染拡大防止の面でも注目されていますよね。さらに100円で1ポイントが貯まるので使えば使うほどお得です。いいこと尽くめ!
もう一つの便利な使い方
「無事シモキタコインでお会計もできたし、フロートもおいしかったし、今日はごちそうさま〜!」
「違う!おごりじゃないよ!」という声と共に呼び止められる私。そうです、シモキタコインは「送る」「受け取る」機能が備わっており、ワリカン制度も簡単にできちゃうのです。
現金でやりとりする際、手持ちの小銭がなく、まとめて払った人がなんとなく損をしたり、「あとで渡すね!」と言われ、その「あとで」が永遠に来なくてモヤモヤすることって多いと思います。
そんな時は「送る」「受け取る」機能を使って、1円単位までばっちり請求/送金しましょう。
お金の切れ目は、縁の切れ目。大切な人とのわだかまりを残さないためにもこの機能を覚えておくと便利です。
この機能を使うには直接バーコードを読み取る必要があるため、遠隔ではできませんが、今後さらにシモキタコインが普及し利用者は増えれば、新しい機能として追加できるようになるかもしれません。今後に期待!
I LOVE下北沢アプリでテイクアウト予約サービスを使ってみよう!
シモキタコインを使ってみた 〜テイクアウト編〜
シモキタコインを使ってみた 〜シモキタコイン独自の取り組み編〜