北沢地域を中心に、様々な世代が集まれる場を作りたい!という思いで活動している北沢おせっかいクラブ。そんな彼らが地域のフードロスをテーマに、新たに「cobacoフードバンク」を開設することになりましたのでご紹介します。
北沢おせっかいクラブの野望
この北沢おせっかいクラブ、もともと料理好きなメンバーが多かったこともあり月に一度、多世代が集うコミュニティ食堂「北五食堂」「だいち食堂」の運営を行ってきました。
世田谷区にはいくつかのコミュニティ食堂・こども食堂が存在するものの、横の繋がりが薄く情報交換ができてないのが現実。そこで、食堂同士の横のネットワークを強化し、利用者への食堂開催情報の提供だけでなく、運営者同士の情報交換を行い、日々の運営上の悩みや食堂間での食材の提供など、食を通じた大きなコミュニティを作りたい、作れるのではないか!と様々な構想を考えていました。
さあさあ、本格活動開始!と思った矢先、新型コロナウィルスが彼らを襲ったのです。
月に一度のコミュニティ食堂はもちろん中止、考えていた構想は余儀なく諦めざる追えない状況。しかし、コロナ禍でもなにかできるのではないか、少しずつでもリスタートしたい!という強い想いから2021年、食を通じた地域のネットワーク「cobacoフードバンク」を一念発起しました。
cobacoフードバンクとは?
「cobacoフードバンク」とは、企業から提供されるパッケージが汚れて商品にならない、賞味期限が近い、など、通常販売が難しくなった食材や、家庭で使いきれなかった食材を地域の人々から提供してもらい、cobacoより地域のこども食堂やコミュニティ食堂、また食にお困りのご家庭にお届けすることで、地域のフードロスを地域に還元するシステムです。
今回この素敵な活動である「cobacoフードバンク」を始動するために必要な経費をクラウドファンディングにて募ります!ご支援頂いた資金は、食材を保管する環境設備やホームページリニューアルに使用するとのこと。
地域のフードロスを地域に還元するフードロス解消ステーション
cobacoフードバンクをいっしょに作りませんか?
https://www.kitazawaosk.com/cobaco-foodbank/
また1月9日(土)には「cobacoフードバンク」開設に向け、Youtubeにてキックオフイベントを開催予定!その日はどうしても生で見られない、という方にも安心の後日アーカイブ配信もあるので覗いてみてくださいね。
真代と淳子のおしゃべりクッキング
〜オンライン・サルベージ・パーティⓇ〜
https://www.kitazawaosk.com/salvageparty/
クラウドファンディングは1/8〜2/14まで。あなたも地域のフードロスに還元してみませんか?
Facebookページ
https://www.facebook.com/cobacofoodbank